「レジリエンス認証」推進戦略コンサル

『レジリエンス認証』は、事業継続(BC)の積極的な取組みを広めることにより、社会全体の強靭化を進めることを目的としています。

本認証を取得することで自社の事業継続のための積極的な取組み姿勢を、顧客や市場あるいは世間一般に対してアピールすることができます。

 

レジリエンス認証

黒いマークは、原則として法人(株式会社、財団法人、社団法人、学校法人、特定非営利活 動法人、公的法人等の法人格を有する組織)及び個人事業主等の事業者を対象とします。 数社から構成される企業グループ全体として認証を受けることはできません。

金のマークは、国土強靱化の推進について協賛し、その促進のため、事業継続(自助)に積極的に取り組 んでいる事業者を国土強靱化貢献団体とする。そして、国土強靱化貢献団体のうち、社会貢 献(共助)に積極的に取り組んでいる事業者を国土強靱化貢献団体(+共助)とする。

レジリエンス認証の優遇制度

金融機関の一例にはありますが、BCP策定やレジリエンス認証を行うことで、優遇制度がございます。

レ ジリエンス認証取得の審査の中で上記融資の要件をすべて満たすことの確認を受けることができます。

  1. 中核事業(会社の存続に関わる最も重要性の高い事業)中断の可能性がある災害 が記載されていることが確認できる資料
  2. 緊急時に原材料等の仕入れができなくなった場合の代替手段が記載されているこ とが確認できる資料
  3. 緊急時に必要な運転資金が把握されていること、また、確保できる資金(現預金 や損害保険金等)が記載されていることが確認できる資料
  4. 重要情報のバックアップについて記載されていることが確認できる資料
  5. 事前対策のための投資計画について、対策項目、必要資金、調達方法及び実施時 期が記載されていることが確認できる資料
  6. 緊急時における BCP の発動体制について、責任者及びその代行者が記載されて いることが確認できる資料
  7. 従業員の安否確認手段(従業員連絡先リスト、電話連絡網等)が記載されている ことが確認できる資料
  8. 主要な顧客及び供給業者の連絡先リストが作成されていることが確認できる資料

これらの事項は、レジリエンス認証において通常「推奨事項」として審査されます。

レジリエンス認証の申請の流れ

BCPを終了させ、BCP検証し、レジリエンス認証へ進みましょう!

BCPについて<事業継続計画>

レジリエンス認証の申請

レジリエンス認証の申請準備には、BCP策定終了後、以下の書類の準備が必要です。

  1. 国土強靭化貢献団体認証(レジリエンス認証)申請書
  2. レジリエンス認証 申請団体提出書類
  3. 添付書類整理表
  4. 添付書類(サイズはA4。※A3の場合は折り込み
  5. 団体概要
  6. 日本政策金融公庫のBCP融資の要件を満たすことの確認について(任意書類)
一次審査(書類審査)

一次審査(書類審査)では、以下の審査基準・項目を確認されます。

【事業継続関係】

  1. 事業継続に係る方針が策定されている
  2. 事業継続のための分析・検討がされている
  3. 事業継続戦略・対策の検討と決定がされていること
  4. 一定レベルのBCPが策定されていること
  5. 事業継続に関して見直し・改善できる仕組みを有し、適切に運営されていること
  6. 事前対策が実施されていること
  7. 教育・訓練を定期的に実施し、必要な改善が行われていること
  8. 事業継続に関する一定の経験と知識を有する者が担当していること
  9. 法令に違反する重大な事実がない

【その他】その他の留意事項

  1. 国土強靭化の取組を進め、国土強靭化の取組促進に積極的に協力すること
  2. 認証組織が行う国土強靭化の推進に関する調査等に協力すること
二次審査(面接審査)

二次審査(面接審査)では、以下の審査項目を確認されます。

  1. 団体の概要と経営理念ならびに事業継続の関連についての説明
  2. BCP担当役員がBCPについて自ら熟知していることが必要。面接担当者の認証審査委員の質問に従って、担当役員にBCPの主要事項の説明を求められる
  3. 評価項目7の「教育・訓練を定期的に実施し、必要な改善が行われている」ことの確認
  4. その他、審査上確認を要することが質問される
面接について

場所:直接面接(面接会場での面接)かWeb面接で行われます。
所要時間:約30分行われます。
参加者:団体の事業継続マネジメント(BCM)の担当役員(取締役または執行役員以上)が出席し、中心的な対応者となります。
随行者は2名以内で、計3名以内(コンサルタント同席は不可。)
※演習・訓練等の説明等、実務の説明を求められます。

認定されましたら、国土強靱化貢献団体認証は内閣府のHPに記載されます。

BCP終了後は、BCM対策として「レジリエンス認証」の目標を立てていきましょう!

 

どんな小さなことでもご相談ください。全国、zoom対応をしております。

事業内容一覧

  1. 日本防災共育協会「ビジネスユニット」

    コンサルティング及び講演活動や講座開催など、サービスの専門性や特徴に応じたビジネスユニットをご用意。

  2. 未来構想プロジェクト「防災4.0」と防災DX

    自然災害や気候変動に関する科学的知見を踏まえ、「災害リスクへの備え」の思考力が必要です。

  3. 個人・家族<FCP>*地域*マンション防災

    大災害に対し、完全な防災は困難でも、絶対に命を守るという「防災リテラシー」減災という考えが必要です。

  4. BCPについて<事業継続計画>

    防災対策は、人命・自社の財産を守るため、BCPは、災害後に事業を継続するための対策です。

  5. 「レジリエンス認証」推進戦略コンサル

    『レジリエンス認証』は、自社の事業継続(BC)の積極的な取組みを、顧客や市場、世間一般にアピールします。

  6. 【防災教育】団体から企業の出前講座

    講師が持つ知見を活かし、皆さんが持っている様々な興味・疑問などの内容に沿って行います。

  7. 災害備蓄食健康栄養学「ディザスタ栄養学🄬」

    日常生活から災害時まで、自己管理の中で腸内を整え自己免疫力の向上を行えるカリキュラムをつくる講座です。

  8. 「健康経営優良法人認定制度」推進指導

    健康経営の実施状況や健康管理の最新情報についてフォローアップし、社内の健康維持を推進していきます。

  9. 新規事業コンサル業務-VUCA時代を生き抜く

    先行きが見通せないVUCA時代、企業は明確な経営の指針「未来へのビジョン」を打ち出す必要があります。

  10. 経営改善-課題解決戦略の策定「MVV」

    経営改善に必要な「MCV」を明確にし、現状を客観的に把握することが経営改善に役立ちます。

  11. 2025年の崖…DX化の取り組みの重要性

    2025年には多くの日本企業が抱えている諸問題が顕在化し、国際競争力を失って大きな経済的損失になります。

  12. SDGs地域活動!強靭な街づくり

    包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で、持続可能な都市及び人間居住を実現するために、活動をしています。

  13. SDGsを学び資格取得と活動について

    SDGSを取り入れる生活「SDGsライフアドバイザー」、ビジネスのアドバイス「SDGSビジネスエデュケーター」

  14. サスティナブル経営の推進「KPI指導」

    21世紀の変わりゆく環境・社会の中で、持続可能性を考慮した経営の導入は急務とされています。

  15. 【SDGs教育】団体から企業の出前講座

    講師が持つ知見を活かし、皆さんが持っている様々な興味・疑問などの内容に沿って行います。

  16. 精進&薬膳料理教室 旬を健康に取り入れる

    日本の四季に応じた「旬の味や薬効」を日常に取り入れて、健康な体を保つ取り組みを行っています。

  17. 自治体・学校協力&出前講演・講座依頼

    健康と安全・生きがいに溢れた街づくりを目指し、子供から成人・企業・行政向けの講演・出前講座を行います。

  18. 商品企画・開発支援&イベントコンサル

    製品や食品のプロモーション指導・販促支援など、企画・開発・イベント支援を行います。

  19. Disaster School(一社) 日本防災共育協会

    災害時の命を守る準備と行動について、防災リテラシーの向上を目指す「資格取得認証」を行っている法人

  20. Kodomo未来School 「生きる力」

    「生きる力」とは、社会が変化しようとも、自分で課題を見つけて考え、主体的に判断行動する21世紀型教育です

PAGE TOP